6/7 オンライン・てい鍼レッスン
ローラー鍼と一緒に使うとさらに効果的な、てい鍼。 てい鍼もやはり子供用の鍼です。棒の先(鍼の先)は、丸くなっているので、刺さりません。 これで、ツボを刺激したり、エネルギーが流 […]
ローラー鍼と一緒に使うとさらに効果的な、てい鍼。 てい鍼もやはり子供用の鍼です。棒の先(鍼の先)は、丸くなっているので、刺さりません。 これで、ツボを刺激したり、エネルギーが流 […]
お灸を使ったワンちゃんの腸活、飼い主さんの腸活のツボをお伝えします。ペットと一緒におうちからご参加いただけます。 6月14日(月)20:00~21:00ZOOM利用 参加費 2 […]
人間と同じようにワンちゃんにも「つぼ」があります。 🐾 元氣になる「つぼ」は、腰にある 🐾 背中の「つぼ」で、内臓を元気にする🐾 足の「つぼ」でカラダを温める 子供用の鍼で、「 […]
犬にとって、暑さは大敵。ご家庭では、どんな工夫をしていますか? 24時間エアコン体温調節の洋服散歩時間の変更いつでもどこでもお水が飲める などなど毎年、熱中症対策に一苦労! 熱 […]
いぬと暮らしていると、必ずいつかはシニア期がやってきます。 年齢に関係なくカラダがサインを出している時もあります。愛犬との生活を、「シニア期モード」に切替えるきっかけにしたいサ […]
いぬと暮らしていると、必ずいつかはシニア期がやってきます。 もちろん不安もありますが、それなりに愉しみもあります。 その時期を、穏やかにココロ豊かに過ごせるように、心づもりして […]
先日、ご相談がありました。 「10歳を越えて、膝の関節が氣になります」 体験会などでも、関節のお悩み相談をいただいたりします。 多くは、 最近、歩き方が気になる から始まって、 […]
我が家のいぬ達は、手作り食で育てている。手作り食の犬の方が、長生きするというデータもある。 いぬにお肉といえば、何故かしら『ささみ』と言われる。 『ささみ』は、糖質、脂質が少な […]
最近、両側パテラ(膝蓋骨脱臼)のトイプードル (♀ 当時3ヶ月)を、迎えた。通常のトイプードル より、小ぶりで骨も細い。 譲渡前にパテラの状態グレード3と聞いていたが、実際の様 […]
震度3以上の地震があると、 我が家の犬たちは、 ・音を怖がる(地鳴り、家具などが揺れる音、地震アラート音)・異様な揺れを怖がる・私が感じる不安を怖がる ガタガタ震え、狭いところ […]